2023年12月26日(火)

続々と来館! 学校団体鑑賞

ミュージアム・スクール

コロナ禍は、学校団体の来館が減っていましたが、12月から始まった今期の展覧会では、続々と予定されています。
今回は目黒区立碑小学校 4年生(来館日:2023年12月7日(木))の様子をご紹介します。

青空が広がり暖かい日差しの降り注ぐこの日は、近隣施設での社会科見学にあわせて、午前中に現代美術館へ来てくれました。

来館に先立ち、12月5日(火)にはオンラインによる事前授業も実施。20分ほどかけて、クイズを交えた現代美術館の紹介や鑑賞する上でのポイント、鑑賞マナーなどをお伝えしました。
中には美術館に行ったことがないという子もいたようですが、場所のイメージが広がってきたようです。

当日は、コレクション展と企画展のMOTアニュアル展を鑑賞しました。
4年生 約100人という大人数での来館となったため、二手に分かれ、途中で展覧会場を入れ替える形で実施。さらにそれぞれ3つのグループにわかれ、コレクション展は学芸員のトークあり、企画展は先生の引率のもとまわりました。

こちらは「MOTアニュアル2023 シナジー、創造と生成のあいだ」展での鑑賞の様子です。

ワイヤーを駆使した技巧的な作品から、暗い空間の中で浮き上がるように光る作品、発電装置によって動く大型のインスタレーションなど、様々なメディアによる作品が展示されています。

一方こちらは、コレクション展示室の様子です。最初に、学芸員と一緒にトークありで作品を鑑賞します。

アルナルド・ポモドーロ《太陽のジャイロスコープ》を鑑賞するグループ。
近づいてじっくり観察したり、離れて全体を見たり、しゃがんで見上げたり、中には床すれすれに屈みこんで作品を見たりする子も。様々な見方を通して気づいたことを話しながら、鑑賞を進めていきました。
「恐竜の歯みたい」「この部分に注目すると、目と鼻と口に見える」「隕石が降ってきたところ」「地球がまわっているように見える」「しゃがんで見上げると薄暗い世界が見える」などたくさんのコメントがありました。

その後は、自由鑑賞の時間。それぞれのペースで展示室をめぐります。
作品から想像したことや気づいたことを友だちと話す様子も多く見られました。

中には触れる作品も。全盲の美術家である光島貴之さんが手がけた作品です。
「場所によって全然手触りがちがう」「点字みたい」「目を閉じた方がダイレクトに触感を感じる」といった声も聞こえてきました。

鑑賞後には、学芸員に聞いてみたいことがある子からの質疑応答の時間を設けました。

今後も続々と学校団体鑑賞が予定されています。長いコロナ禍を経て、私たちもこどもたちとの鑑賞が楽しみです!(A.T)

教育普及ブログ