ポンピドゥー・コレクションによるシュポール/シュルファスの時代 ニース~パリ 絵画の革命 1966~1979

展覧会概要

[シュポール/シュルファス]は、1960年代末から1970年代にかけてのフランスを代表する美術の動向です。

1960年代末、パリ五月革命に端を発した政治の季節を背景に、フランスの何人かの若い作家たちは、南仏で、またパリで、絵画とその構成要素や制度的側面についてのシステマティックな考察を開始しました。[シュポール/シュルファス]という名のこのグループは、色彩や形態などの形式や、カンヴァスや木枠、絵の具をはじめとする素材、あるいは展示空間や発表方法など、さまざまな要素をめぐって、周囲の作家たちをまきこみながら、活発な議論と発表を繰り返しますが、やがて80年代に近づくに連れて運動としては終息を迎えます。

さて、絵画の構造についてのこのような活発な議論が行われた時代から30年を経過し、今やこの時代のフランス美術を特徴づける様々な要素を、より客観的なパースペクティブのうちに位置づけることができるようになりました。[シュポール/シュルファス]とその周辺の作家たちの試みを振り返ることによって、現代絵画を巡る問題のいくつかにも、新たな光を当てることができるのではないでしょうか。その意味でも、この展覧会はきわめて重要な役割を果たすものといえましょう。

なお本展は、パリ国立近代美術館/ジョルジュ・ポンピドゥー・センターの収蔵作品を中心とし、パリ国立ジュー・ド・ポーム美術館によって組織された国際巡回展の一環として開催されるもので、16作家の57点から構成されています。


展覧会情報

展覧会名
ポンピドゥー・コレクションによるシュポール/シュルファスの時代 ニース~パリ 絵画
会期
 
2000年1月29日(土)~3月30日(木)
休館日 
月曜日 ただし3月20日は開館、3月21日は閉館
開館時間 
10:00~18:00(金曜日夜間開館=21:00)
観覧料 
一般1,000円、小中高生500円
主催 
東京都現代美術館/ 東京新聞/ パリ国立ジュー・ド・ポーム美術館/ パリ国立近代美術館/ジョルジュ・ポンピドゥー・センター
後援 
フランス文化通信省国際部/ フランス外務省・フランス芸術文化活動協会(AFAA)/ フランス大使館
協力 
日本航空株式会社


アーティスト

アンドレ=ピエール・アルナル
ヴァンサン・ビウレス
ピエール・ビュラグリオ
ルイ・カーヌ
マルク・ドゥヴァド
ダニエル・ドゥズーズ
ノエル・ドラ
トニ・グラン
クリスチャン・ジャッカール
ジャン=ミッシェル・ムーリス
ベルナール・パジェス
ジャン=ピエール・パンスマン
フランソワ・ルーアン
パトリック・セトゥール
アンドレ・ヴァランシ
クロード・ヴィアラ

同時開催・同時期開催の展覧会

展覧会一覧を見る

これまでの展覧会をみる