- 教育普及「普及プログラム:ワークショップ」
東京都現代美術館 ワークショップ2023
【受付終了】時を超えて出会う 自分だけの石(カタチ)
今回のワークショップでは、日頃から大理石による彫刻作品を制作している佐野藍さんを講師にお迎えします。
私たちの身の周りを見回してみると、多くの石が姿形を変えながら存在していることに気付くのではないでしょうか。ワークショップの会場となる東京都現代美術館の建物にも石が多く使われています。その環境の中で石をよく観察したり、実際に削る体験などを通して、石という素材が持つ多様な表情の変化を味わってみましょう。ワークショップが終わる頃には、自分だけの石(カタチ)に出会えているはず。
佐野さんとともに、素材の魅力に出会ってみませんか?
※本プログラムでは大理石を削る体験が含まれます。その際にわずかな石の粉が出ますので、気になる方はご注意ください(手袋、不織布マスクはご用意いたします)。
-
© Kenji Agata
講師プロフィール
佐野藍(彫刻家)
2016年東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。石彫作品《サクラオオカミ》が東京藝術大学大学美術館に収蔵される。大理石の質感や質量の持つ存在感を用いてドラゴン・幻獣や幻想、人間同士が持ち合わせる精神世界等、目に見えないものを結実させる。また、大理石のポテンシャルである色・柄・質感で徹底的に遊ぶ様に展開しているPythonシリーズではプリミティブな美を追求し続けている。
基本情報
- 日時
Aチーム:2023年10月28日(土)13:30~16:30
Bチーム:2023年10月29日(日)13:30~16:30- 募集人数・対象
Aチーム:小学生とその保護者のペア 10組
Bチーム:中学生以上 10名- 場所
東京都現代美術館 地下2階 講堂 ほか
- 参加費
3,000円
※Aチームは1組あたり、Bチームは1名あたりの金額です。- 申込方法
下記の申込フォームから必要事項をご入力のうえ、お申込みください。
Aチーム:申込フォーム※申込は終了しました。
Bチーム:申込フォーム※申込は終了しました。申込締切:2023年10月16日(月)17:00
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
※抽選結果は、2023年10月18日(水)中までに申込者全員にメールでご連絡いたします。- お問合せ
東京都現代美術館 教育普及係ワークショップ担当
Tel:03-5245-4111(代表)- 個人情報の利用
お申込みの際にご提供いただいた個人情報は、本プログラムに関する連絡以外には使用いたしません。
また、プログラム当日の様子は当館の活動記録のために撮影させていただきます。活動紹介や広報を目的として、当館ウェブサイトやSNS、印刷物などに使用することがありますので、ご了承ください。
チラシ表
チラシ裏