2001年03月25日(日)

2000 MOTアラカルト 橋口譲二アートプログラム 10代のための写真ワークショップ 身体感覚としての写真

ワークショップ

「自分たちが暮らす場所を、家族や世界中の見知らぬ人たちに伝える時、あなたならどう表現しますか?」
写真家の橋口譲二さんと星野博美さんは、10代の少年少女のためのワークショップを、インドの町・バンガロールで行いました。
今自分たちが生きている場所や時代について考えるきっかけとなる、このような問いかけを、東京とその近郊に暮らす同じ10代の人々に投げかけたのが、このワークショップです。
ここでは参加者自らが写真を撮影するだけではなく、撮ってきた写真を自分で編集し展示する作業や、インドの人たちが撮った写真を展示するために選ぶというさまざまな仕事を行いました。
橋口さんと星野さんは、この4日間のプログラムで、たんに技術としての写真を教えるのではなく、写真を通して他者との、周囲の世界とのコミュニケーションをはかり、そして表現することの喜びや厳しさも伝えるワークショップを作り上げました。


企画・指導:橋口譲二(写真家)、星野博美(写真家)
日時:2001年3月25日/27日/30日/31日(4日間)
参加人数:12歳から19歳までの男女26名
協力:国際交流基金、Canon、PENTAX、FUJIFILM

追記:
●このワークショップで参加者が撮影した写真、橋口譲二さん、星野博美さんの作品、インドでのワークショップ作品を発表した展示は、下記の日程で開催されました。
「ワークショップ展示 インドから日本へ」
日時:2001年3月31日(土)−4月15日(日)   

場所:東京都現代美術館スタジオ、エントランスホール

●「橋口譲二アートプログラム」では、橋口譲二さんによるスチルムービー(スライド作品)上映会も合わせて開催されました。

「スチルムービー 今を生きる人を知る旅」
日時:2001年3月31日(土)   

場所:東京都現代美術館講堂
朗読:鍵本景子(俳優)



010325_img1.jpg



010325_img2.jpg



010325_img3.jpg


活動報告