2000年09月16日(土)
第22回 MOT美術館講座 「見る人のためのメイキング・オブ・現代美術」
MOT美術館講座
創作というものづくりのプロセスを、素材や技法を中心に見つめ、現代の多様化していく美術表現の中で、素材や技法、さらには創作の意味さえもがどのように変化しているのかを探求しました。
(1)「画材の基礎知識―あなたの知らない色の話」
講師:植本誠一郎(ホルベイン工業研究室長)
実施日時:2000年9月16日(土)15:00~16:30
参加者数:71人
(2)「技法の基礎知識―名作の秘密を探る」
講師:森田恒之(国立民族学博物館教授)
実施日時:2000年9月30日(土)15:00~16:30
参加者数:90人
(3)「絵画をつくるということ―ステイニングという技法」
講師:丸山直文(作家)
実施日時:2000年10月7日(土)15:00~16:30
参加者数:65人
(4)「作品が誕生するまで―螺鈿、金箔、FRPを使い分ける」
講師:中村哲也(作家)
実施日時:2000年10月14日(土)15:00~16:30
参加者数:59人