菅井 汲 展

展覧会概要

菅井汲(すがい・くみ 1919-1996)は、戦後、国際的に最も高く評価された画家の一人です。神戸に生まれた菅井は、大阪美術学校に学んだ後、戦前から戦後にかけてグラフィック・デザイナーとして活躍しました。その一方で中村貞以に師事して日本画を学びながら、欧米の美術の新しい動向に関心を寄せ続け、画家として生きることを志します。その才能が開花するのは、1952年、単身でフランスに渡ってからのことです。以後パリを拠点に活動し、欧米各地で個展を開催、多くの国際展で受賞を重ねるなど、海外における名声を確立しました。

菅井の創造のあゆみは、幾度かの変貌に彩られています。渡仏直後は、ユーモアをたたえた繊細な作風が詩的な抒情性をそなえたものとしてパリの人々を惹きつけました。けれども、菅井はその評価にとどまることなく新しい創造に挑みます。50年代末には大胆な筆づかいの絵画を手がけ、書を思わせる力強い画面がとりわけニューヨークの美術界で好評を得ました。60年代に入り、超高速でスポーツカーを駆る緊張感と速度に魅了された菅井は、その感覚を反映した明快な色彩と簡潔なかたちを持つダイナミックな抽象絵画に転じます。その後、いくつかのモチーフを巧みに組み合わせた幾何学的な作風を展開、自らのイニシャルであるSをモチーフに、記号のようにシステマティックな作品を描き続けました。

幾度かの大胆な変貌を遂げた作品群は、「一億人からはみ出した日本人になりたい」という強い意志にもとづく、自分自身との絶え間ない闘争から生み出されてきたものと言えるでしょう。それはまた、自分をとりまく全てのものから「はみ出し」て、未来の新しい芸術の可能性を追求することとも等しいものでした。没後初の回顧展となる本展では、渡仏以前の作品から晩年の大作まで、油彩画を中心に立体やデッサンを含めた約100点により、画家菅井の創造の軌跡をたどります。


展覧会情報

展覧会名
菅井 汲 展
会 期

2000年6月24日(土)-2000年8月20日(日)
休館日
月曜日
開館時間
10:00-18:00(入場は閉館の30分前まで)毎週金曜日は10:00-21:00(入館は20:30まで)
観覧料
一般800円、学生650円、小中高生400円
主 催
東京都現代美術館/ 東京都教育委員会/ 東京新聞

同時開催・同時期開催の展覧会

展覧会一覧を見る

これまでの展覧会をみる